型式番号:CBRP-007
レギンレイヴ拡張ユニットの1つ。分類的にはモビルアーマーに属する。
レギンレイヴの機動性、近接剣戟格闘性を強化する目的で作成されたものであり、思想の根底にエクシア系、キュリオス系ガンダムの戦闘データが脈づいている。
本機そのものは設計プランのみで終息した「ザンライザー」にその端を見出すことができる。またGNアーチャーの単体戦闘力も参考にされており、サブアームを展開することで限定的ながら「GNバスターソードⅢb」を用いることができ、他にも両端ウイングブレード、前面にマウントされた「GNバスターソードEx」を衝角としたペネトレイトなど、宙間戦闘機型ながらその機動性を活かした高い近接戦闘能力を備える。
レギンレイブの項で説明した通りレギンレイヴの拡張ユニットは自律運用性が求められるが、本機はその中でも突出した機動力、とりわけ「速度」を有しており、戦域への投入にかかる時間は大変短い。もともと本機による能力拡張は対単体戦闘能力の強化という意味合いが強いこともあり、戦局を打開するための「切札」として温存される傾向にある。
本機とドッキングした
レギンレイヴは識別上「レギンレイヴ・ラド」と呼称される。各々の武装の詳細についてはそちらで紹介する。
なお余談だが、本機のソード展開状態並びに駐機状態はある種の昆虫を連想させるらしく、一部の男性整備員に人気があるとの報告がある。
------------------------------------------------
以上脳内設定。
ビルドファイターズに刺激を受けて
レギンレイヴの作成を再開した際、せっかくなのでMS1機+支援機1機(
ヴィゾフニル参照)だったのを支援機2機にして幅を広げようと思ったのがそもそもの発端なのですが、更にその前段として「アメイジングエクシアの背部ブースターかっちょえー、なんか似たのに反映させてー」とゆー至極単純な発想がありましたw 実際単純にダークマターブースター、アメイジングブースターをつけるだけでカッチョよくなるガンプラって多いですしね。放映当時はまだアメイジングエクシアが発売されるとは思ってなかったので、とりあえず出てたダークマターブースターを元に支援機を作ろう。ヴィゾフニルがGNビット主体の射撃・砲撃型だからここは剣装備の近接型にしよう。そうだ!こここそ温存してたザンライザーの使いどころだ!そしてダブルオー系の剣装備と言えばセブンソード!俺セブンソードとか萌える!w
…振り返ってみると単純ですねぇw 丁度(というかコレまた)作成中で放置されてたセブンソード型オリジナルのダブルオーからザンライザー、ウィング、バスターソードを、別の変形試作機に使っていたオーライザーの部品を拝借というか奪取。更にビルドファイターズの流れで発売されたウェポンユニットからアーム部及び日本刀、そしてダークマターブースター、その他ジャンクパーツをこにゃこにゃっとまとめて、形状はあっという間に出来上がりました。手間取ったのは両ウィング部の先端のクリアパーツかな。クリアプラ版から削りだして形状合わせるのに苦労した。
カラーリングは悩んだ。ヴィゾフニルより先にこっちを塗ったものだからどんな色がレギンレイヴに合うものかと。実は若干イメージと異なる色になったのですが。まー無難な色でまとまったのでよしとします。
ちなみにこれでレギンレイヴは本体+支援機2機の「3機1チーム」となり、図らずもビルドファイターズトライの参加レギュレーションにマッチしたのでしたw なので上記脳内設定の他に「ガンプラバトル参加用脳内設定」なんてのも出来てたりしますww
さて、本作の主眼はあくまで「レギンレイヴとの合体」です。詳細はこちら→「
レギンレイヴ・ラド」
参考:本作で用いた主なキット等
・
HG 1/144 GNR-010 オーライザー
これも戦闘機型の素体として万能の活躍をするキットですな。ワリとお安いし。
・
HG BUILD CUSTOM 1/144 ダークマターブースター
記事中でも述べましたが装着するだけでお手軽にカッチョよく見える便利キット。但し逆に便利すぎて使い方にはセンスが求められるキットとも思う。
ちなみに彩色の色合いからすればアメイジングブースターの方が向いているが、作成当時はまだ発売決定していなかったのでした。
・
HG 1/144 GN-001/hs-A01D ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ またしてもアヴァランチ万能伝説ww 脚部増強パーツをほぼそのままスタビライザーとして使っています。
・
HG 1/144 GN-0000GNHW/7SG ダブルオーガンダムセブンソード/G
GNバスターソードExのベースと、ヴィゾフニルのGNブラスターExと2つのメイン武装に流用。元々は別に作ってたセブンソード型の機体から転用してます。
・
HG BUILD CUSTOM 1/144 ガンプラバトルアームアームズ
アーム部を幾つか流用。アームアームズは販売当初売り切れで入手困難な時期がありましたが、予約開始と同時に4つ買っといた私に死角はなかったw
・
ビルダーズパーツHD MSランチャー01
「ランチャー」という名称ですが使ったのはコレ付属の日本刀。所謂抱き合わせ販売ですな。あるいは食玩。
・ホビージャパン付録 ザンライザー改造キット
数が限られるので流用作を図っていたザンライザー(GNバスターソードⅢ)。満を持して投入。あとⅠセット確保してるんだけど中途半端に改造しちゃったので日の目を見るか微妙。
・ホビージャパン付録 GNソードⅣフルセイバー
贅沢にもフルセイバーまで投入。グリーンのクリアパーツを贅沢にもバラバラにして使用。今になって考えるとクリアプラ版から自作できたかもしれない。ちなみにフルセイバーももうⅠセット確保してあったり。